2024年10月、お陰様で15周年を迎えました。
楽吹会松戸支部は、楽しい仲間と吹矢で健康増進を合言葉に、
2009年10月活動をスタートすることにしました。松戸運動公園体育館で、丸山、嘉成ほか
数名で「吹矢同好会」として活動を開始、仲間の絆が広がってまいりました。
2010年4月「楽吹会・松戸支部」として10名で練習会を本格スタート、2011年3月末
会員33名と楽しい仲間の輪が広がりました。
(組織・活動報告欄の役員名簿・主要経過など参照ください)
吹矢の定例練習、内・外部大会参加はもとより、ゴルフの会、散策の会、女子会、
互助会など楽しい活動の輪が広がるとともに会員も増加してきました。
2024年1月、会員及び関係各位のご協力のお陰で、会員総数150名を超え、元気に、
楽しく活動が続いており、10月15周年迎え、15周年記念冊子を発行いたしました。
楽吹会・松戸支部概要
1.スポーツウエルネス吹矢(以下吹矢)とは
社団法人日本スポーツウエルネス吹矢協会 (日本最大の組織、全県・主要都市に支部がある)公認の筒に矢を入れて、ゆったりした基本動作で吸い込んだ息を腹式呼吸で一気に吐き、矢を的めがけて放って「得点」を楽しみながら、健康増進効果も得られるスポーツです。

筒(グラスファイバー・長さ120cm)

矢(プラスチックフィルム・長さ20cm)
的(ウレタン製33cm正方形)
2.どなたでも、気楽に出来る、楽しいスポーツです
吹矢は、「吹矢式呼吸法」による「息」を使いますので、老若男女どなたでも 気軽に楽しめるスポーツです。さらに的に向かって精神集中、矢を放って、的に的中したときの爽快感は格別のものです。これからの生涯スポーツとして全国的に愛好者が増加中です。また実力評価の認定方法として段級位認定制度などがあり、さらには内部大会、県大会、全日本大会などがありますので、楽しく・奥の深いスポーツといえます。
3.吹矢の健康増進効果・万全なコロナ対策
「ゆっくり・大きく・美しい」基本動作から生まれる「吹矢式呼吸法」が最大の特長で、これにより、運動効果はもとより、集中力向上、ストレス解消、免疫力向上、成人病・高血圧予防、インナーマッスル効果による内臓機能の活性化、嚥下機能の維持による肺炎予防などの健康増進効果が大いに期待できます。また2020度からのコロナ対策として楽吹会で定めた「安全安心の新練習法」により活動を続けており、問題発生は全くありません。
4.楽しい仲間との友好の絆づくり
日頃の練習や内部・外部大会参加、さらには懇親会、研修会など楽しいイベントが多数あります。また楽遊会(ゴルフ)、楽歩会(散策)、女子会、互助会、趣味の作品展なども併設しており、下記楽吹会グループ全体で新たな楽しい仲間との友好の輪が広がっています。

楽遊会(ゴルフ)

楽歩会(東京湾)

楽歩会(花見)
★ 日本スポーツウエルネス吹矢協会 楽吹会・松戸支部 活動状況 ★
木曜グループ
日時:毎月第1・第2・第3木曜日 13時から16時
場所:松戸運動公園内 体育館
日曜グループ
毎月第1・第3日曜日 9時から11時
松戸運動公園内 体育館
ときわグループ
毎月第2・第3木曜日 9時から12時
常盤平体育館
新松戸グループ
毎月第1・第3水曜日 9時から12時
新松戸五番街・D棟・集会所
北松戸グループ
毎月第1・第3月曜日 10時から12時
北松戸会館
自主練習グループ
毎月第1・第2・第3水曜日 11時から13時
松戸運動公園内 体育館
〇練習日時は会場の都合で変更がありますので練習日時ページでご確認ください。
〇各グループ若干追加募集中です。体験練習はどこでも無料です。(2021.8.1)